こんにちは。
ライターのカノンです♪
最近ダイエットに効果があると言われている甘酒について、毎日飲むんでいいの?本当に痩せるの?って疑問について解説しています!
私も普段甘酒を飲んでいるので、記事の最後にはダイエットにもおススメの甘酒を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
もくじ
甘酒って毎日飲んでもいいの?

結論からお伝えすると、甘酒は毎日飲んでも問題ありません。
甘酒には酵素が多く含まれているので、消化を助ける働きがあります。また酵素は腸内環境を整える働きがあり、健康のために飲んでいる方も多いようです。
また甘酒には疲労回復や、熱中症対策としても効果があります。夏バテでやられがちな人にはもってこいな健康ドリンクなんです!
甘酒の種類
健康の為に飲んでいる人も多い甘酒ですが、酒粕甘酒と米麹甘酒の2種類があります。
酒麹甘酒とは、名前の通り酒粕から作っている甘酒のコト。お酒から造られているので、アルコール成分が残っています。ビタミンBやミネラル類が多く含まれているので美容効果が米麹甘酒よりも高いとされています。
ただ甘み成分は入っていないので、市販されているものには砂糖が大量に入っていることがあるので、購入する際には注意しないといけませんね!
米麹甘酒とは、雑穀米やもち米から作られているのでアルコール成分は入っていません。なのでお子さんでも安心して飲むコトが出来ます。
また素材本来の甘さを味わえるのも米麹甘酒の特徴ですね。酒麹甘酒よりもカロリーが低いのでダイエット効果も期待されています!
甘酒の摂取量はどれくらいが適量?

米麹甘酒は砂糖が入っていないモノが多く、ダイエットにも最適と一時期ブームになりましたがカロリーは結構多めです。板チョコが280kcalのところ、甘酒は平均的に160kcalはあるので、飲み過ぎには注意が必要です。
また甘酒には砂糖が入っていない分、糖質は多く含んでいます。腹持ちがいいので、ご飯にプラスで飲むよりは何か1品の代わりに飲むのが適しています。
朝ごはんの代わりに甘酒を飲むとか、昼終わりのお菓子の代わりに甘酒を飲むとか。
また米麹甘酒はアルコールを含んでいないにも関わらず甘みがあるので、主食としても間食としても優秀な食品と言えるでしょう!
酒麹甘酒には砂糖が大量!
米麹甘酒に比べて酒麹甘酒には甘みはありません。なので米麹甘酒と酒粕甘酒だけを見ると酒粕甘酒の方が痩せそうですが、私はあまりおススメしません。
なぜなら酒粕甘酒は飲みやすくするために市販されているモノに砂糖が大量に入っているのがほとんどだからです。じゃあ、砂糖が入っていないモノにすれば良いと思うかもしれませんが、それだと毎日飲むコトは難しいですよね。
ダイエットは継続することが一番大事なので、飲みにくいものだと途中でやめてしまう可能性があります。それでは意味がないですよね。なので私はある程度甘さのある米麹甘酒をおススメしています。
ただ酒粕甘酒にもビタミンB、たんぱく質といった栄養素も豊富に入っています。甘いのが苦手だけど甘酒の栄養素は魅力的♪と思われる方もいるでしょう。もちろん続けられるのであれば、酒粕甘酒を選ぶのも全然ありです。
しかし、購入する際は、砂糖不使用のモノを選ぶことを忘れずに!
甘酒は朝と夜 どちらに飲むのが痩せる?

結論から話すとこれは朝です。
先にお伝えしている通り、米麹甘酒は栄養素は高いのですがカロリーは高く糖質も結構入っています。なので夜寝る前に飲んでしまうと甘さから気持ちは落ち着くかもしれませんが、ダイエットに最適とは言えません。
もし飲むのであれば、朝ごはんの一品を甘酒に変えることをおすすめしたいと思います。ただダイエットを考えるのであれば朝ごはんの代わりに甘酒を飲むとより良いかなと。
ダイエットに甘酒はあり?
甘酒は発酵食品であり腸内環境を整える働きをしてくれます。発酵食品とは乳酸菌や細菌などの微生物によってたんぱく質や糖が分解され、他の食品に変化したもののことを言います。
この発酵食品を取ることのメリットとしては、体内の酵素を無駄遣いせず健康な体を作ることができ、腸内環境を整えながら免疫力を高め病気の予防につながります。
また甘酒に関しては、ブドウ糖やビタミンB群の栄養価も非常に高く、それらが効率的にエネルギーに変換されることで大腸の働きを活発にすることができるんです。
つまり、発酵食品による便秘解消効果だけでなく、甘酒が持つ豊富な栄養素による大腸の活発化が期待されるため、ダイエット食品として一躍ブームになったということですね。
ダイエットに効果的なのは米麹甘酒
米麹甘酒には砂糖が入っていません。米麹が持つ本来の甘みがそのまま甘酒に生かされているので、余計に甘さを加える必要がありません。
その代わり酒麹甘酒に比べてカロリーや糖質は高いので、飲み過ぎには注意しなければいけません。もしダイエットとして甘酒を飲むのであれば、朝ごはんの代わりに甘酒を取り入れたり、夜ごはん(遅い時間ではダメ)を甘酒にしてみるなど工夫が必要です。
また酒麹甘酒には酒粕から作っているので本来の甘さはありません。市販されているモノは飲みやすいように砂糖が大量に入っていることが多いのでこれも注意しなければいけませんね。
つまり、ダイエットに効果的な甘酒とは、毎日飲みやすく、無添加で砂糖が入っていないモノということですね。
ダイエットにおすすめの甘酒はこれ!

甘酒は健康食品としても「飲む点滴」と言われるほど栄養価が高いモノ。また腸内環境を整えることからダイエット効果も期待できるんですね。
ただ、甘酒を毎日飲むコトに違和感を感じていたり、どれを飲めばいいのかわからないかもしれません。そこで甘酒大好きな私がダイエットにおススメの甘酒をいくつか紹介します!
ポイントとしては、
- 毎日飲める商品(定期配送や量が多いこと)
- 飲みやすくて、栄養素が高いこと
- 値段も高すぎないコト
甘酒には色んな種類があるので、ぜひ参考にしてください♪
おすすめ① 一日一善 黒甘酒
こちらベストアメニティ株式会社から発売されている黒甘酒です。
いきなり変化球でごめんなさいwただこの甘酒すごいんです!
国内産の雑穀米が33種類も入っているので、ダイエットだけでなく健康面でも優秀な甘酒です。
メディアでも色々なところでも紹介されていて、最近女性を中心に人気が出てきている甘酒なんです。黒さの理由は”もち黒米”を使っているからだそうで、このもち黒米を含んだ原料の雑穀米が栄養素をいっぱい含んでいるんですね。
やっぱり良いものは多少お値段がしてしまうのは仕方がないんですが、一回飲んだら癖になるのでぜひ試してみてください♪
おすすめ② マルコメ 米糀からつくった甘酒
こちら大手食品メーカーのマルコメから発売されている甘酒です!
特徴はさっぱりした味わいなので、するっと飲めてしまうこと。初めて飲んだ時に本当に砂糖が入っていないのかなって確認したほどですw
もちろん単品で飲んでもいいんですが、ヨーグルトとか豆乳と混ぜても美味しく飲めちゃいます。特に夜飲むより朝飲む方がダイエット効果があるので、目ざめにヨーグルトと一緒に飲んでます♪
おすすめ③ 仲宗根糀家 酵素 甘こうじ
最後は仲宗根糀家 酵素 甘こうじをご紹介します!
米麹のほか、うるち米、もち米を使用しているので美容効果も抜群ですね。また冷凍保存された状態で届くので、開封まで1か月持つのが嬉しいですね。
※解凍後は1週間が飲む目安です。
またすっきりとした飲み心地とアルコールが入っていないので、お子さんでも安心して飲むコトが出来ます。
マイナスポイントとしては、多少値が張るコトですね。ただ冷凍保存できたり美容効果も高いのでモノは保証します!
まとめ

以上で今回の記事を終了します。
お正月の飲み物として有名な甘酒ですが、健康食品としても最近注目を集めています。
便秘解消や大腸の働きを活性化させるとして、ダイエット効果も期待できる優秀な飲み物なので、健康的に痩せたいと考えている人にはとってもおススメです♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!