【ラブシャ 2020】会場へのアクセス・駐車場・ツアーバスなどの情報!

フェス

 

【SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER】通称「ラブシャ(sls)」が2020年8月28日からの3日間で開催が決まりました!

この記事では会場へのアクセス方法駐車場について分かりやすく解説します!

参戦を予定している方はぜひ参考にしてください

 

不織布三層構造マスク

【ラブシャ 2020】会場へのアクセス 車

 

山中湖インターチェンジから約15分。

中央自動車道、東名自動車道を使用してください!

用賀ICチェンジからだと約120分、また調布ICからだと約95分。

会場近くには臨時駐車場が用意されているので、そちらに駐車してください。

ただ駐車券の購入が必要なので事前の購入を忘れないようお願いします!

 

【ラブシャ 2020】臨時駐車場の情報!

 

ラブシャ期間中、会場近くに民間の駐車場が臨時でいくつか営業しています。

そのなかで「KeN’s Parking」という臨時駐車場が設置されます。

1日駐車券は2500円で、3日間駐車券は7500円となっています。

会場までだいたい5分で行ける位置にありとても便利です。

また駐車場は当日朝6:30から22:00まで営業しています。

22:00で施錠されるので、それまでの間で利用してください。

 

駐車場利用の注意点① 駐車場での車中泊(テント泊)は禁止

 

ラブシャの公式HPより、

  • 会場内(駐車場含む)でのキャンプ野宿車中泊はできません。
  • 終演後は3日間とも必ず会場からご退場いただきます。また、会場周辺での野宿・野営などは固く禁止させていただきます。
  • 宿泊をご希望の方はオフィシャルツアーに申し込んでいただくか、ご自身で宿泊の手配をお願いいたします。
  • 山梨県青少年育成条例により18才未満の方は23時迄に宿泊施設へお戻りください。

 

こちらにも書いてある通り、当日の車中泊やキャンプ泊は禁止されています。

特に毎年、会場周辺でのゴミのポイ捨てや騒音といった問題が起きているので、車で参戦される方は近くのホテルを予約するなど節度を守った行動をするようにしましょう!

また、駐車場も22:00には施錠されるので気を付けてくださいね。

 

駐車場利用の注意点② 駐車場利用には事前チケットが必要

©ラブシャ2019公式HPより

 

こちらはラブシャ2019年のキャプチャ画像で現在はSOLDOUTとなっています。

会場にある駐車場を使用するためには、e-plusでの事前購入した駐車券の購入が必要です。

現在(2020年2月14日)ではラブシャ2020の駐車場チケットは発売されていません。

情報が発表され次第、こちらに追記しますのでお待ちください。

車での参戦を決定している人は入場券と同様に駐車券の購入も忘れないようにしてください!

 

 

駐車場利用の注意点③ 帰りは渋滞に注意!

 

例年、終演後(21:00)には帰りの車でインターチェンジまで渋滞します。

また駐車場から出るまでにも1時間くらいかかるんですね。

渋滞緩和のため当日「KeN’s Parking」駐車場にて抜け道マップが渡されることがあるので、会場に入場する前に係の人に確認をもらっておきましょう!

 

 

不織布三層構造マスク

【ラブシャ 2020】会場へのアクセス 電車とバス

 

会場へ電車を利用した場合、途中まで電車でそのあとバスに乗り換えます。

電車最寄り駅 JR富士山駅 or JR御殿場駅 

どちらの駅からも山中湖までのバスが出ています。

富士山駅からは約25分。

御殿場駅からは約40分。

そこから会場である交流プラザ「きらら」まで、違うバスに乗り換えます。

時間はだいたい15分くらいですね。

 

つまり、電車で最寄り駅についた後、バスを2つ乗り継ぐ必要があります。

特に帰りのバスや電車の時間を確認して、終演後の終電に乗り遅れないようにしてくださいね。

また帰りのバスはとても混雑が予想されますので、早めの行動をおすすめします!

 

【ラブシャ 2020】バスなどのオフィシャルツアーもある!

 

ラブシャには自家用車や公共交通機関を使う以外にも、オフィシャルツアーでの参加することもできます!

以下の4つのプランですね。

  • オフィシャルバスプラン
  • 宿泊プラン
  • 駐車場付きマイカー宿泊プラン
  • 特急列車+接続バスプラン

 

それぞれ発車駅や宿泊プランによって料金は変わってきます。

入場チケットにプラスで料金を支払うことで購入することができます。

 

オフィシャルバスプランで東京都新宿駅を利用した例を見てみると…

・往路 

新宿駅西口【5:50~7:30】- (首都高・中央道・東富士五湖道/SA休憩あり)- 会場【8:40~10:30頃着】

・復路

会場【19:45~21:15】- (東富士五湖道・中央道・首都高/SA休憩あり)- 新宿駅西口【22:45~24:00頃着】

片道で2800円なので、往復で5600円

1日のチケット料金が10,800円なので、合計で16400円ですね。

 

もちろん一般的な公共交通機関を利用するより割高になってしまいますが、何かとお得なオフィシャルツアーもぜひ検討してみてください♪

ラブシャ2020でもこちらのツアーは行われると思うので、詳細が発表され次第また追記したいと思います!

 

まとめ

 

以上で記事を終わります。

最後まで読んでもらってありがとうございました!

 

会場へのアクセス方法は車や電車、ツアーバスなど様々です。

当日に慌てることが無いように、事前にチェックしておいてくださいね♪

 

 

不織布三層構造マスク