【京都大作戦 2020 それぞれの一番 目指しな祭 】の日程が2020年7月4日(土)5日(日)に決定しました。
そこでこの記事では、【京都大作戦 2020】に参戦する初心者の方に向けた、当日の持ち物やおススメの服装(ファッション)、会場のクローク・ロッカー情報を分かりやすく解説しています!
「失敗した~!!」とならないためにも、事前準備の参考にしてください♪
下記記事では【京都大作戦2020】のチケット情報を紹介しています!

もくじ
【京都大作戦 2020】持ち物はどうする?

過去に【京都大作戦】に参戦してみて有れば良かったモノを載せておきます!
基本的にフジロックのような山の中ではないので、大荷物でなくて大丈夫。
必要最低限のものだけ持って、身軽にライブを楽しんじゃいましょう♪
では持ち物のポイントを解説します!
チケット(万能札)・現金

京都大作戦では、申し込みをして当選するとチケットが指定した住所に届きます。
このチケット「万能札」という名前で、クレジットを登録するとICカード代わりになり会場の買い物が簡単にできてしまうんです!!
また入場の際にもチケットをかざすだけで顔認証にも身分証代わりになる、文字通り「万能札」として使用が出来ます。
むしろ、この万能札がないと入場はもちろん会場のクロークも使用できないので、命の次に大切なチケットだと覚えておいてください!
ただもしもの為に、現金も財布とは別に小銭入れに入れて持っておきましょう!
ライブで飛んだり跳ねたりして紛失する可能性は0ではないので!!
保険証・身分証明書

「万能札」は顔認証が出来るので、身分証代わりになりますが、それは「京都大作戦」に限ったことです。
万が一体調を崩したり、けがをした場合一般の医療機関にお世話になることになります。
その際に、保険証・身分証明書が必要となるので必ず持っていきましょう。
原本は嫌だ。という方は、コピーでも構いません!
スマホバッテリー

当日はライブに夢中でスマホはあまり使わないよ。という方もスマホバッテリーは持って行った方がいいです!
理由は、一か所に大人数が集まると電波状況が悪くなるから。
スマホは電波が悪いと、充電を大量に使って電波を探すので、通常よりバッテリーの減りは早いです。
友達とはぐれた時や、帰りのバスのタイミングで充電が無くなっては結構しんどいです。
安いのは2000円くらいで買えるので、持っていない人はこれを機に購入してもいいと思いますよ!
着替えのTシャル・タオル

京都大作戦は他のフェスに比べて盛り上がり方が段違いにスゴイです!!
会場もそこまで大きくないので、ライブは揉みくちゃになります。
しかも当日は7月と夏真っ盛りなので汗でTシャツがぐちゃぐちゃになります。
また当日雨が降ることも十分に考えられます。
なので着替えのTシャツやタオルは必須です。
帰りのバスや電車で風邪をひかないように、替えのTシャツを1~2枚は用意したいですね。
日焼け止め

当日晴れていればライブは炎天下の中で行われます。
ライブ中はテンションが上がって気にならないかもしれませんが、確実に日焼けをします。
日焼け止めをせずノリと勢いで参戦すると、翌日以降、シャワーを浴びるのが地獄と感じます。
男性女性関係なく、日焼け止めは忘れずに!!
ウエストポーチやサコッシュ

©https://thebase.in/mag/tgifes-official-ec/2017/03/10/200511
クロークで荷物を預けた後は、必要最低限の荷物で丸1日過ごします。
そんな時便利なのがウエストポーチやサコッシュですね。
肩から掛けたり腰に巻き付けられるので、邪魔にならずモノも気軽に取り出せます。
リュックでも大丈夫ですが、ライブ中に人の邪魔にならないよう、前に背負っている人を見かけました。
またリュックだと飛んだり跳ねたりしにくい気もしましたね。
ビニール袋

「京都大作戦」だけでなく「ゴミをしっかり捨てる。持ち帰る。」はフェスのマナーなのでしっかり守ってください!
中でも「京都大作戦」はゴミの分別も細かく行い、フェス終了後は主催の10-FEETも参加者と一緒になってゴミ拾いを行います。
そのため、急に出たゴミを一時的にしまっておけるビニール袋があると便利ですね!
また雨が降ったときに汚れたTシャツなどを入れられるので、大きめのビニール袋を1枚持っていきましょう!
レインコート

野外フェスに雨はつきものです。
特に京都大作戦では、雨が降ると地面が田んぼ状態になって靴がドロドロになります。
危険のため傘の使用は禁止されているので、当日はレインウェアやポンチョを持参するようにしましょう!
簡易的なビニール雨合羽でもいいですが、長時間の雨に耐えられるか不安なので、しっかりしたレインコートがあった方が良いですね。
特に今はオシャレなレインコートも増えているので、多少値は張りますが1着は持っていきたいです。
↑あわせて読みたい
旅券

遠出組としては、旅券を忘れては会場までたどり着けません。
ただ帰りのチケットを無くしてしまう人が毎年あまりにも多いので注意してください!
モノの出し入れが多いところに旅券をしまっていた為、他の物を出したときに落ちてしまった。
そうならないために、旅券をしまう場所をあらかじめ決めておいて、必要な時以外は取り出さないなど何かしらの工夫が必要です。
また雨に濡れても平気なように、ジップロックやビニール袋に入れて置くのもいいかもしれませんね♪
【京都大作戦 2020】初心者おすすめ服装(ファッション)

「今回初めて夏フェスに参加する!」
「京都大作戦は行ったことがない…」
そんな方のために、京都大作戦に着ていく”夏フェスおススメの服装”を紹介しますので参考にしてください♪
Tシャツ

夏フェスにおいてTシャツはマストアイテムです。
日焼けが気になる方は薄手の長袖でも構いませんが、はっきり言って暑いです!!
また過去の京都大作戦の印象としては、8割くらいの人がフェスTシャツを着ていました。
ほとんどの人が当日物販で購入して着替えて参戦していたと思います。
なのでぜひ当日購入したいところですが、物販の列はめっちゃ並びます。
購入を考えている人は少し早めに行くことをおススメします。
もちろん、普通のTシャツでも全く問題はありません。
大事なのは動きやすくて過ごしやすい恰好でライブを楽しむコト。
服装にルールはないので、Tシャツであれば大丈夫ですよ♪
ハーフパンツ(短パン)

過去にはジーパンやチノパンで参戦している人もいましたが、正直動きにくそうでした。
また雨が降ったときはジーパンは水を吸って重くなります。
着替えとして持ってきてクロークに預けるならいいんですが、なるべくならライブはハーフパンツがおススメです。
もしライブTシャツを購入する場合は、基本クロのTシャツなので短パンは何色でも違和感はありません。
また最近では、ハーフパンツの下にスポーツ系のレギンスを履いている人も多い印象です。
もはや京都大作戦のライブはスポーツ並みに動き回るので、スポーツウェアでの参戦もアリだと思います♪
スニーカー

さすがにハイヒールや革靴で参加している人は見たことありませんし、運営側も禁止しています。
京都大作戦はモッシュやダイブは禁止されていますがサークルなどで、とにかく動き回ります。
フェス終盤になると足の疲労感がすごいので、なるべく足に負担のかからないスニーカーでの参加した方が良いですね。
ただ雨が降ると地面がぬかるみになってしまうので、天気予報で雲行きが怪しそうならサンダルを1足持っていくといいです。
あと絶対汚れてしまうので、決してお気に入りのスニーカーは履いていかないコトですw
ハット

もし当日晴れている場合は、炎天下でのライブとなります。
キャップでもいいとは思いますが、全面にツバのついているハットの方がおススメです。
最近はアウトドアショップなどで通気性の高いモノが売られているので、熱中症対策にもハットは被っていった方が良いです。
首回りの日焼けも防げますし、急な雨にも対応できます。
野外フェスにおいて、水分補給と熱中症対策は必須なので忘れないようにしましょう!
タオル

「フェスタオルが売り切れて買えなかった…」
タオルやTシャツは物販ですぐに売り切れてしまいます。
当日会場で買えばいいや♪とタオルを持って来なかった。とならないように、1枚は常に首にかけておきましょう!
またライブ中にタオルを真上に投げたりするので、その時に持ってないと何かモヤモヤしますw

【京都大作戦 2020】会場のクローク、ロッカー情報!

京都大作戦では、「お荷物お預かり処」と称したクロークが用意されています。
値段は1日500円で利用できるのですが、出し入れは出来ません。
1度荷物を取り出してしまうと、再度500円で購入しなければいけないので注意してください!
また荷物は45Lのビニール袋が渡されるのでその中に入れます。
あらかじめ自宅で45Lのビニール袋に自分の預ける予定の荷物が入るか確認しておくことをおススメします。
クローク利用方法!
京都大作戦でのクロークも他の飲食店同様、万能札での支払いとなります。
なので、あらかじめ万能札にクレジット決済を登録しておくと、当日スムーズにいくのでおススメです。

©京都大作戦HPより

©京都大作戦HPより

©京都大作戦HPより
荷物を預ける際にレシート①、レシート②が発行されますので、レシート①を預ける荷物に貼り付けます。
そしてレシート②を自分で保管して、取り出す際に万能札とレシート②を専用機にかざすだけで終了です。
他のフェスだと、料金をその場で払わないといけないので、その点ではスムーズに行えるのが嬉しいですね。
ただ、機械で決済を行っているため出し入れが自由ではありません。
また自分で保管するレシート②を失くしてしまうと荷物が取り出せなくなるので、万能札同様、フェス当日は無くさないようにしましょう!
まとめ

以上で、今回の記事を終了します。
フェス初心者や今回京都大作戦に初めて参加する方にとって、持ち物やファッションは悩むところだと思います。
今回の記事を参考に、当日のチェックリストにしてくれたら嬉しいです♪
また下記記事ではチケット情報や会場までのアクセス方法に詳しく解説していますので、あわせてご覧ください!
では最後まで読んでいただきありがとうございました!
