【SUPERSONIC(スーパーソニック) 2020】は都市型フェス。
サマソニに変わる大型フェスとして注目を集めていますが
「何もってけばいいの!?」
「えっ着る服わからん!!」
となっているかもしれません。
この記事では【SUPERSONIC(スーパーソニック)2020】での持ち物・必需品。
そして服装(ファッション)についても分かりやすく解説しているので参考にしてください!
また下記記事では、【SUPERSONIC 2020】の最新情報を載せているので併せて読んでみてください♪

【SUPERSONIC 2020】当日の必需品!

【SUPERSONIC 2020】では東京・大阪ともに会場には荷物を預けられるクロークがあります。
30~45Lのビニール袋を渡されるので、その中に自分の荷物を入れます。
なので一般家庭用のごみ袋と同じくらいのサイズなので、行く前に自分の家で入れてみてもいいかもしれません。
ぼくの肌感覚では着替えを詰め込んでも袋に余裕があるかなと思います。
以下の記事では、【SUPERSONIC 2020】東京会場の情報を載せてます。
ではここからは特に重要なものを注意点を含めて書いてますので、参考にしてください!
チケットはリストバンドと交換

もちろんチケットを忘れてしまうと入場できません。
当日券は発売されないので、何が何でも忘れないようにしましょう!
よくあるのが、友達の分も一緒に忘れてしまうケース。
もうこれは絶望です。
また入場するとリストバンドと交換になります。
このリストバンドは外してしまうと再入場が出来ない上に、強制退場の可能性もあります…
もし万が一外れてしまったら隠さずインフォメーションセンターに向かい事情を説明しましょう!
なんとかなるかもしれません…
保険証と身分証明書

サマソニは過去7月の真夏での開催ということで、熱中症で気分が悪くなっている人が続出していました。
今回の【SUPERSONIC 2020】は9月開催なので、サマソニよりは涼しいかもしれません。
しかし、お酒も飲んでいるので体調を崩す可能性は高いです!
もし病院に運ばれたときに身分証明書と保険証がないと適切な処置をしてもらえません。
特に一人で行く予定の人は、友達に頼れないので身分を証明するものが必須です。
万が一の準備は絶対に怠らないようにしましょう!
スマホバッテリーは超大事!

わたしが前フェスに参加した際、充電の減りが早いことに驚きました。
理由は会場のほとんどの人がスマホを使っているため。
当日会場の周りが電波が弱くなっているんですね
電波が悪いと、スマホは一生懸命電波を探すので電力をめっちゃ使ってしまい、すぐに充電がなくなります。
タイムスケジュールを確認したり、はぐれた友達と待ち合わせしたり。
何かと使用する機会が多いスマホなので、モバイルバッテリーは忘れないようにしましょう!
着替えのT-shrtsは絶対必要!

当日、着替えのT-shrtsを一つは必ず持って行ってください。
以前グリーンルームに参加した時、テンション上がりすぎて、着ていた白T-shrtsにケチャップをこぼしてしまいました。
着替えを持っていなかったので、絶望です。
新しく買おうかと思いましたが、一緒に参加していた友人が替えのT-shrtsを貸してくれたんですね。
もう神様かと思いました。
あのままケチャップが付いたままでは、十分にフェスは楽しめなかったと思います。
それ以降、絶対替えのT-shrtsは持っていくようにしています!
日焼け止め

常連組なら分かっていると思いますが、フェスは想像以上に日焼けします!!
特に日焼け止めは野外でのイベントになれていない人は忘れがち。
「まあ、9月だし大丈夫でしょう♪」
その考えは捨てて絶対に塗ってください。
たとえ曇りでも紫外線は降り注ぐし、太陽が出ていたらやけどします。
あとあとヒリヒリに悩んでは、せっかくの思い出が台無しになりますよ!
飲み物は必需品!でもアルコールはだめ!

【SUPERSONIC】の運営側は飲み物の持ち込みに関して、ペットボトルは許可しています。
しかし、缶や瓶、またアルコールに関しては許可していません。
会場にも飲食店舗が複数展開されているので、アルコールが飲みたくなったら現地で買いましょう!
ただ参加者も多く並ぶことも必須なので、並んでいる間に脱水症状とならぬよう、自分でペットボトル一本は持っておいた方が良いと思います。
脱水症状対策はフェスに参加するうえで避けては通れませんのでお気を付けて!
ICカード、旅券は無くさないように!

【SUPERSONIC 2020】は千葉県の幕張で開催されるので全国各地から参加する人も多いでしょう。
入場のチケットは忘れなかったのに、旅券を無くしてしまい、帰れない…
そんな声が本当に多いです!!
大事なチケットは、頻繁に出し入れするもの(財布など)と一緒にしないとか。
常に入れておく場所を決めておくとか。
楽しい思い出が台無しにならないよう、貴重品の管理はしっかりしましょう!

【SUPERSONIC 2020】あったら嬉しい持ち物

ここでは、必需品!ではありませんが、持って置いたら嬉しいものを載せておきます!
さきほど書いた通りクロークでは30~45Lのビニール袋で荷物を預けられます。
なので、これくらいの量なら預かってもらえない…ってことはないので安心してください!
レインウェア

【SUPERSONIC 2020】は屋内と野外が混合しているフェス。
なので、もしもの時は屋内に逃げればいいのですが、お目当てのアーティストが屋外ステージでやるならばレインウェアはあった方が良いですね。
今やレインウェアはポンチョなどオシャレなものもあるので、ファッションとしてもアリですし。
緊急用の雨合羽なら畳めば手のひらサイズになるものも売っているので、状況に応じて用意しましょう!
↑あわせて読みたい
小銭入れ

【SUPERSONIC 2020】では会場内に飲食店舗が数多く出店されています。
いわゆるフェス飯ですが、お会計は現金です。
財布を持ち歩いてもいいんですが、飲み物や食べ物を買うために頻繁に小銭を出すことになります。
なのでメインの財布とは別に、お札2~3枚と小銭が入るモノを用意しておくとフェスでの行動がスムーズになります!
ぼくの場合、財布にカードとかスイカも入れていたので、正直落としたらと思って不安でした。
なので財布はロッカーに預けて無くしても大丈夫な金額だけ入れた小銭入れがあると安心です♪
ビニール袋

ライブで汗まみれになったT-shrts。
ケチャップがついて汚れてしまった服。
ゴミ捨て場が見当たらなくて捨てられないゴミ。
それらを一時的に入れて置けるビニール袋の存在は本当に助かります。
小さく畳んでしまえば邪魔にもならないので、一つ忍ばせておくのはありですね!
レジャーシート

これはあってもなくてもいいです。
地べたに座るのが嫌な人とか、お弁当を広げたい人はあると便利かもしれません。
もちろん雨が降ったら使えないですし、畳んでもかさばります。
荷物に余裕がある人は持っていってもいいかなと思います!
ばんそうこう・冷えピタ・目薬

ばんそうこうや冷えピタ、目薬といった応急処置品ですね。
ライブで盛り上がって引っかかれてしまったり、熱中症になりそうな時に貼ったりなど。
何かと便利かと思います。
もちろん、大量に出血したり倒れそうになった時は自分でなんかとせず、会場にある救護エリアに行かなければいけませんよ!
【SUPERSONIC 2020】初心者ファッションはこれだ!

フェス初心者にとって、フェスファッションって悩むものですよね。
基本的には…
- 動きやすい服装
- 会場で使うためのボディバックかウエストポーチ
- 夜は寒い可能性があるので上着を一枚
- 動き回るのでスニーカー
このポイントを押さえておけば大丈夫です!
T-shrts

【SUPERSONIC 2020】は9月開催。
真夏は過ぎたとしても絶対に当日はかなり暑いのでT-shrtsはマストですね。
常連組は過去のフェスやバンドのT-shrtsを着ていく人が多いですが、持ってない場合は自分の好きなT-shrtsで構いません。
もしお金に余裕があれば当日現地で買ってトイレで着替えればOK!
ただ汚れても着替えられるように予備のT-shrtsは絶対に持っていってください。
パンツ

ぼくはよくジーパンやチノパンで参加している人を見かけますが、正直熱そうです。
短パンは似合わないからと避けたくなる気持ちも分かりますが、せっかく行くなら我慢したくないですよね。
特にT-shrtsなら、短パンは黒でもベージュでも違和感がありません。
それに周りも短パンばっかりなので、短パンをはいても浮くことはないと思います。
オシャレも大事ですけど、何よりライブでノレる服装がベストです!
最近では男性も女性もレギンスをはいている人も多いので、挑戦してもいいと思います!
ワンピース

ぼくの見た感じ、女性はロングのワンピースを着ている人が多い印象です。
特に【SUPERSONIC 2020】は野外ステージやビーチステージもあり、開放感があります。
ロックインジャパンやビバラロックといったロックイベントとはまた違った雰囲気になると思うので、動きやすく涼しいファッションがおすすめですね♪
もちろん、短パンなど動きやすい服装でライブに全力を尽くすのもアリです!
見たいアーティストの雰囲気やどんな風にフェスを楽しみたいか事前に考えておくとファッションも決まってくるかなと思います。
スニーカー or サンダル

さすがに革靴やハイヒールで参加している人は見たことがありません。
特にバンド系のライブは飛んだり跳ねたり激しく動き回ります。
また座ることもあまりないので、フェス終盤は足が痛くなってしまいますので、なるべく動きやすい靴でいくのがベストです!
サンダルで参加している人も多かったですが、足を踏まれないかなと心配になってました。
コーディネートも大切ですが、終日立ちっぱなしと考えるとスニーカーでいくことをおススメします!
ハット

ロックインジャパンやフジロックと違って屋内ステージもある【SUPERSONIC 2020】
必需品とは言えませんが、ハットはあった方が良いです。
特にフェス初心者は日中の日差しになれていない人も多いかと。
熱中症対策としてもハットは効果抜群なので、オシャレに決めていきましょう♪
サングラス

これは、無いよりあった方が良い感じですねw
過去の野外フェスでもぼくは着けて行きました。
やはり夏の日差しは目に良くないので、着けているとだいぶ違います。
ただコーディネートによっては浮いてしまう可能性があるので、自信が無い人は念のため持っていくでいいのかなと。
ただせっかく参戦したならサングラスでオシャレに決めるのも良いと思います!
寒さ対策の上着

真夏の野外フェスなら日夜の温度差がないので必要ないかもしれません。
ただ【SUPERSONIC 2020】は9月開催。
日中は必要ありませんが、ヘッドライナーのライブまで参加する人は夜肌寒く感じるかと思います。
また汗をかいたままクーラーの効いている部屋に入ると風邪をひく原因になります。
クロークに上着を預けてもいいですが、いざってときに取り出せません。
腰に巻き付けるなどして、いつでも着られるようにしておくといいですね♪
まとめ

以上で今回の記事を終わります。
今回は野外音楽フェスに初めて参加する人に向けて書きました!
必要最低限のものだけ分かっていれば、あとはフェスを楽しむだけです。
最高の思い出を作るために、持ち物やファッションの参考になれば嬉しいです!
最後まで読んでもらってありがとうございました。
