【SUPERSONIC 2020】大阪会場の場所!バスやクローク、ロッカーの情報も!

フェス

 

【SUPERSONIC 2020】大阪会場は舞洲(MAISHIMA)SONIC PARKで9月19(土)・20日(日)の二日間の開催です。

過去サマソニ大阪会場と同じ場所ですね!

 

この記事では大阪会場へのアクセスシャトルバスの乗り方。

加えて大阪会場のクロークロッカーについても紹介しています。

参戦を考えている人はぜひ参考にしてください!

 

不織布三層構造マスク

あわせて読んでみてください♪

 

【SUPERSONIC 2020】大阪会場の場所とアクセス。

 

【SUPERSONIC 2020】大阪、場所は舞洲SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)での開催となりました。

東京会場が幕張メッセ、マリンスタジアムと二つあるのに対し(会場自体は近い)、大阪会場は舞洲SONIC PARK一つしかありません。

ただし舞洲SONIC PARKはエリアごとに特色があるので、ブラブラするだけでも楽しめると思います。

 

©サマソニ2019HPより引用

 

またステージ自体も近く、お目当てのアーティストのライブ時間が重なってもダッシュで間に合う距離。

東京会場と比べると少しコンパクトな印象がありますが、そのぶんライブを目いっぱい楽しめるのが大阪会場の魅力ですね!

 

ただ会場内に託児所がないので、お子さんを預けることはできません。

キッズエリアや授乳室は会場内にはあるので、小さなお子さんを連れても参加できるようにはなっています。

 

一般的なアクセス

©2019サマソニHPより引用

 

大阪会場近場の駅は桜島駅、コスモスクエア駅ですが会場がある舞洲へは歩いていくことが出来ません。

地下鉄コスモスクエア駅(南港)から有料シャトルバスが出ているので、そちらに乗ってください。

近くまで歩いていくことはできますが、駅からだとものすごく遠いのでおススメはしません。

なかにはタクシーでいく人もいるようですが、当日タクシーが捕まるかは分からないので、確実なシャトルバスを利用するのがベストですね!

 

車を使ったアクセス

©サマソニ2019HPより引用

 

2019年のサマソニから会場である舞洲SONIC PARKの近く、シャトルバスで5分の距離に専用駐車場がオープンしました。

それにともない、パークライドチケットも発売され自家用車で参戦することが可能になったんですね。

詳細が出次第追記しますが、【SUPERSONIC2020】でもパークライドチケットは発売されると思います。

値段は1日あたり3500円でシャトルバスも無料で乗れてしまいます。

予定枚数に達し次第販売終了ということなので、当日券は期待できません。

車で行かれる方は事前の準備をお願いします!

 

不織布三層構造マスク

【SUPERSONIC 2020】大阪会場へのシャトルバス情報!

 

【SUPERSONIC 2020】当日は地下鉄コスモスクエア駅(南港)から有料のシャトルバスが出ています。

バスの当日券は地下鉄コスモスクエア駅(南港)で購入可能です。

しかし、チケットを買うだけでも長蛇の列になるので、事前購入をお勧めします。

売り切れ次第終了となっていますが、当日券も出るくらいなので心配はいらないかと思います。

 

©2019サマソニHPより引用

値段 往復で800円

所要時間 約20分

運行時間

コスモスクエア駅 舞洲特設会場 各日 8:30〜20:00
舞洲特設会場 コスモスクエア駅 各日 8:30〜23:00

 

終演が21:00頃なので、どれだけ遅くいても帰りのシャトルバスには間に合うはずです。

ただ終演後は大変な混雑が予想されます

存分に楽しむコトも大事ですが、帰りの電車や新幹線の時間を確認して、余裕をもった行動を行いましょう!

 

シャトルバス注意① 当日券と前売り券で発着場所が違う。

 

当日はコスモスクエア駅周辺から有料シャトルバスに乗るのですが、当日券と前売り券では乗降場所が違うので注意してください。

当日券を購入された方は、海沿いを夢咲トンネルの方に向かって歩いていき、トンネルの入り口手前が乗降場所です。

前売り券を購入された方は、駅近くのミズノスポートロジーギャラリーに乗降場所があります。

駅から流れていく人について良けばいいや♪と、乗降場所を間違えると時間のロスになるので事前に地図で確認をお願いします!

 

 

シャトルバスの注意点② 帰りのバス待ち行列がえぐい。

 

過去サマソニではヘッドライナーが21:00頃まで演奏して、フェスが終演となりました。

レッチリやB’zといった大物アーティストがヘッドライナーを務めているため、多くの人が最後まで残ってフェスを楽しんでいます。

もちろん、終演後はそのほとんどの人がシャトルバスに乗って駅に向かいます。

毎年長蛇の列になっているので、終電を逃すことの無いように余裕を持ったスケジュールを立てておきましょう!

 

 

【SUPERSONIC 2020】大阪会場のクロークやロッカーについて

 

【SUPERSONIC 2020】では出し入れ自由のクロークはありますが、ロッカーはありません。

クロークの値段は1日1000円で、現地での支払いとなります。

もしロッカーを利用したいのであれば、駅にあるものを利用するしかありませんね。

コスモスクエア駅にあるコインロッカーの数は大小合わせて76個。

当日の混雑から考えるとすぐに埋まってしまう可能性は高いです。

 

過去のサマソニ大阪会場においては30Lのビニール袋に収まる荷物の預かりを行っていました。

【SUPERSONIC 2020】の詳細が分かり次第追記しますが、30L以下にはならないと思います。

事前に自宅で30Lがどれくらい入るのか確認しておくことをおすすめします♪

 

 

まとめ

 

以上で【SUPERSONIC 2020】大阪会場の記事を終わります。

最後まで読んでもらってありがとうございました。

 

過去サマソニでは東京以上の盛り上がりを見せた大阪会場。

今年の【SUPERSONIC 2020】の詳細が発表され次第、随時追記していくので参戦を考えてる人はぜひチャックしてください♪

 

 

 

不織布三層構造マスク