【SUPERSONIC(スーパーソニック) 2020】東京会場は、ZOZOMARINESTADIUM)/ MAKUHARI SEASIDE PARKに決定しました。
過去のサマソニと同会場ということで、東京会場へのアクセスやシャトルバス・クロークなどの情報を紹介します。
初参戦の人にはもちろん、常連組はおさらいの意味でも参考にしてください!

もくじ
【SUPERSONIC 2020】東京会場の場所は海浜幕張!

今回【SUPERSONIC 2020】の東京会場となったのが、ZOZOMARINESTADIUM(以下 マリンスタジアム) / MAKUHARI SEASIDE PARK(以下 幕張メッセ)
サマソニ常連組にとってはおなじみの会場ですね。
会場が2つあるとはいえ、歩いていける距離にありタイムスケジュールに合わせて好きな会場でライブを楽しむことが出来ます。
海に面している側にマリンスタジアムがあり、メインステージやビーチステージなど本格的にライブを楽しむ会場となっています。
また幕張メッセ側ではフードショップやグッズ販売といった歩いて楽しめる空間が提供されていました。
どちらのステージも大きさは違えど、ライブの盛り上がりはすごいことになっています。
以下サマソニ2019の会場マップを載せて解説していきます。

©https://www.summersonic.com/2019/info/access_tokyo.html
それぞれパークによってテーマが異なりフードショップやグッズ販売も展開しているため、ライブだけでなく歩き回っても楽しめる空間となっています。
海沿いのステージでは海を見ながらライブを楽しめ、開放的な気分を味わえます。
また音楽だけでなくアートを楽しんだり、お酒を楽しめる空間も用意されています!
大物アーティストやその日のヘッドライナーが演奏するメインステージもマリンスタジアムの方になります。
ステージ名は変更あるかもしれませんが、【SUPERSONIC 2020】でもステージ数や規模は変わらないでしょう。
またキッズエリアやステージにはハンディキャップエリアを設けるなど、だれが来ても楽しめる会場づくりが特徴です。

【SUPERSONIC 2020】東京会場へのアクセス

©https://www.marines.co.jp/stadium/access/#train
【SUPERSONIC 2020】を主催しているクリエイティブマンは、会場へのアクセスを公共交通機関を推進しています。
つまり混雑するから電車で来てね♪ってことですw
ただ人それぞれで事情も異なると思うので、東京会場へのアクセス方法と注意点をここでご紹介します。
電車

最寄り駅 JR京葉線 海浜幕張駅徒歩15分
東京駅から各駅で40分 蘇我駅より各駅で15分
フェス当日は土日祝日とあって、ディズニーランド利用者と電車でバッティングします。
時間帯によっては大変な混雑が予想されるので、少し離れますがJR総武線の幕張本郷駅や幕張駅の利用も視野に入れておきましょう。
幕張本郷駅は会場からバスで20分、幕張駅は15分です。
その際は乗り換え駅にご注意ください!
注意点
・東京駅への終電は0:13 余韻に浸って終電を逃したら周りには何もないです!
・最終ステージは21:00過ぎになるので、その時間帯は大変な混雑が予想されます。
車

©https://clicccar.com/2019/01/10/680520/
当日は大変な混雑が予想されるので、なるべく電車やバスと言った公共交通機関の利用が勧められていますが、状況は人それぞれだと思います。
高速道路の利用を考えている人は、東関東自動車道・湾岸千葉インターチェンジまたは京葉道路・幕張インターチェンジで降りることになります
そこから会場近くの駐車場までは約5分くらいです。
駐車場
場所 幕張メッセ駐車場
料金 1,000円/1日 (普通・準中型)
備考 日付入りの駐車券発行
幕張メッセ付近には大きな駐車場が3つあります。
その中でも一番利用者が多いのが、幕張メッセ隣にある「幕張メッセ駐車場」です。
過去のサマソニ開催時では24時間営業にしており、フェス開催中は終日利用することが出来ました。
今回の【SUPERSONIC 2020】でも使用できるのは確実なので、遠方から参戦を考えている人は車だと楽かもしれません。
ただ、出庫時に日数分の支払いをしないといけないので長居しすぎないよう注意してください!
シャトルバス

©https://www.hardrockheavymetal.com/pic/ss06/ss06bus.html
サマソニでの名物となっていた会場と会場をつなぐシャトルバス。
会場内での移動手段のためアクセスとは異なりますが、今回の【SUPERSONIC 2020】でも登場するのは決定でしょう。
マリンスタジアムと幕張メッセは歩いていけますが、それでも見たいアーティストに間に合わない可能性もある。
シャトルバスを使うことで効率的に見たいアーティストを見ることもできるのでぜひとも利用したいですね♪
シャトルバス
運行箇所 マリン ~ 幕張メッセ ~ マリン
運行時間 9:30~22:00 約10分間隔で運行
料金 無料
【SUPERSONIC 2020】東京会場のクロークやロッカーは?

フェスは思いっきりはしゃぎたい!
そのため参加者のほとんどがクロークやロッカーを利用して荷物を預けます。
過去のサマソニにもクローク・ロッカーが完備されていたので当日荷物がある人は利用したいところ。
今回の【SUPERSONIC 2020】でも同じように用意されるはずなので、サマソニ2019のクローク情報を載せておきます!
【サマソニ東京】
重たい荷物はクロークやコインロッカーへ預けちゃいましょう🔑👜👋
クロークは出し入れ自由です✌️#サマソニ #summersonic pic.twitter.com/Sa5497FP6z— SUPERSONIC 2020 / SUMMER SONIC (@summer_sonic) August 19, 2018
幕張メッセ
クローク
場所 幕張メッセ 国際会議場コンベンションホール
料金・1袋(45L)¥1,000
利用時間帯 8月16日・17日 8:00~28:00
8月18日 8:00~22:30
ロッカー
場所 幕張メッセ2Fコンコースにある常設のロッカー
料金 ¥300.¥400.¥500.¥700
利用時間帯 8:00~29:00
マリンスタジアム
クロークのみ
場所 幕張海浜公園内
料金 1袋(30L) ¥1,000
利用時間帯 8:00~22:00
クロークを使う上での注意点
フェスを楽しむうえで便利なクロークやロッカーですが、大勢が利用するため注意点がいくつかあります。
当日利用を考えている人は下記の注意点をチェックお願いします!
①時間外の出し入れはできない。
②入らないモノは別途¥1,000
③マリンスタジアムでは45L、幕張メッセでは30Lと預けられる量が違う!
④ロッカーはマリンスタジアムのみ設置。
【SUPERSONIC 2020】会場での注意点

フェスに初参戦を考えている人は浮かれすぎて様々なアクシデントに見舞われることが多いです。
なので今回の【SUPERSONIC 2020】では事前に会場の注意点を載せておきます。
当日に「うそっ!?」とならないために知っておいてくださいね!
①託児所はない
過去のサマソニでは会場に託児所を設けていませんでした。
そのため今回の【SUPERSONIC 2020】でも託児所が設置される可能性は低いですね。
キッズエリアでは授乳室は設けられているようですが、規模も大きいため子供を預けて大人だけで楽しむことはできません。
小さいお子さんと行かれる際は、楽しみすぎて迷子にさせないように十分気を付けてください!
②食べ物・アルコールの持ち込みはできない
基本的に飲食物の持ち込みは禁止されています。
瓶や缶もダメで、ペットボトルのみでお願いします!
ステージによっては「水」しか持ち込めない場所もあります。
会場には飲食店舗が数多くあるので、飲食は出来るだけ会場内で済ませるようにしましょう!
③リストバンド(チケット)をなくすと…
いかなる理由があろうと、リストバンドを取り外してしまうと入場ができません。
また会場内でリストバンドをしていないと不正入場とみなされ、強制的に退場させられ警察に身柄を渡される可能性があるそうです。
「当日の盛り上がったテンションでリストバンドを無くしてしまった!」とならないためにも、管理はしっかりしておきましょう。
また万が一無くしてしまった場合は、隠さずインフォメーションセンターに問い合わせましょう!
…なんとかなるかもしれません。
まとめ

これで今回の記事を終わります。
最後まで読んでもらってありがとうございました!
最新情報が発表され次第追記しますのでチェックしてくださいね。
【SUPERSONIC 2020】のチケットや出演者予想に関しては以下記事も参考にしてください♪
